洋服の生地で、変わり衿コートを仕立てました。
『変わり千代田衿コート』と言います。

洋服地とは、広幅(大幅)76cm(2尺)の幅の反物の事を言います。
普通、
着物地の幅は、並幅(35cm内外)です。
着物地で仕立てると前身頃に竪(たて)衿布という布を足すのですが、
今回は
洋服地を使用しているため、竪(たて)衿布を足さなくても済み、
継ぎ目(前身頃と竪(たて)衿布を縫い合わせたところ)がなく、
すっきりと仕立て上っています。

しかし、
【洋裁のように型紙をおこして仕立てなければなりません。】衿型は千代田衿の変形です。
千代田衿の特長は、
衿付けの線が(V字型)を描くのですが、
このコートは衿付け線がなだらかな曲線(U字型)になるようにしています。
小衿の左右の曲線のつり合い、左右対称にするのが大変難しいコートです。

裾のボカシの濃い色を衿廻りに配置させ、パイピングで衿元を2色使いで縁取りました。
ヒモ飾りも特長的です。裾のボカシの濃い色を使って、裾ボカシをマッチしているように思います。
絵羽使いで、衿元(胸元)に近づくにつれ、だんだんと薄くボカされ、品良く柄合わせをしました。
お客様に『やっぱり、仕立てで変わりますね!!』と誉めていただきました。
ありがとうございました。
| ホーム |